きもの日傘
新しく折りたたみ日傘もお作りすることができるようになりました
着物の素晴らしい色・ステキな柄・素材の風合いすべて生かすことができています。それは熟練の傘職人の手があってこそなのです。なぜなら着物の生地を日傘にするのには大変手間と時間、何より熟練の技術が必要だからです。
大切なきものを普段使いで生かす方法【きものを日傘にリメイク】気軽に普段使いにできるきもの日傘。熟練の傘職人の手によって、実現できました。軽い使い心地ときものを生かしたデザインを大切にしています。素敵で持ちやすさがうれしい‘きもの日傘’はプレゼントにもおすすめです。
着物が日傘に生まれ変わるまで
きものが日傘になるまでの工程と巧の技。1つ1つ大切に愛情込めて作られています。
- 着物を解きます
ご依頼くださる着物はそのままお持ちください。一枚一枚丁寧に解きます。 - プレス
解いた着物は縫っていた折り目やシワがあるので、キレイにプレスします ※プレスをしますので生地は洗いません、ご希望の方のみ洗張対応いたします - 裁断
着物の生地の柄や色を見て、出来上がりの配置のイメージを考えて裁断していきます。日傘にしたときに綺麗に柄がでるのはここでしっかりイメージして日傘として素敵にに仕上がるように職人さんが考えてくださるからです。 - レースを染める
レースを入れた日傘をおつくりする場合は、生地に合わせてレースを一つ一つ染めています。だから出来上がった時にレースが美しく日傘に映えるデザインになるのです。丁寧な仕事が出来上がりの美しさのポイントです。 - 縫製
裁断した生地を日傘の形に縫製します。曲線のある傘のカタチにあわせて、着物の生地を縫う作業はかなりの技術が必要です。着物の生地を日傘に仕立てる難しさはここにあります。熟練の職人さんでも、傘の骨に合わないことがあり、きれいに出来上がるまでやり直しをしたりするので大変な作業です。 - 仕立て
骨の部分に生地を合わせていきます。しっかり張ることができたら、蒸気でシワを伸ばして仕上げます。 - 加工
撥水加工で突然の雨から日傘を守ります。※撥水加工は有料オプションです。 - 完成
お客様の手元に素敵に変身したきもの日傘をお渡しいたします。
細部までこだわったパーツ
世界に一つだけのきもの日傘は、パーツをお選びいただく楽しさがあります。お好みのパーツをお選びください。
手元
左から竹/藤
着物の上質な色柄・素材とあう事を大事に素材を色々検討しました。着物をきれいに見せてくれて、持った時の美しさが感じられる。お洒落感が出る茶色のタッセル付き。藤の手元は+1000円。
レース
レースを挟んだ仕立てをいたします。高度な技術が必要ですが熟練の職人の技で美しいレース入れた日傘にお仕立ていたします。また、レース生地は一つ一つ着物の生地の色にあわせて染めます。美しく馴染むお色で仕上がりの上質さ。着物がとても引き立ちます。
レースを入れるタイプは、生地のカットが通常タイプより小さくできるため1つの着物から2本日傘をお作りすることができます。形見分けなどにオススメです。
ボタン
ボタンは着物の生地を使ってくるみボタンをお作りしますので、ボタンまで全部同じ生地でできあがります。
撥水加工
追加オプションの撥水加工。長くきれいにお使い頂けますよう、また突然の雨に時に日傘を守ってくれます。また柔らかなきものの生地に張りがでて扱いやすくなるというメリットもあります。※あくまでも突然の雨や多少の汚れを防ぐというものになります。雨傘としてお使いいただく事はお勧めしません。
折りたたみ日傘
有難いことにお客様からご要望がありまして折りたたみ日傘もお作りすることができるようになりました。長い日傘と違って鞄の中に入れて持ち歩けるのが嬉しいですね。ただ着物の生地という点で折りたたみ日傘はご了承いただきたい事ががいくつかございます。その点もあわせてご案内いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。
折りたたみ日傘になる前の着物
黄緑色小紋の着物
折りたたみ日傘
出来上がり
サンプルはレースのない通常タイプですが、レースを入れてお作りする事もできます
パーツ:竹手元・革ひも付き
折りたたみ日傘の手元はこの竹の手元のみになります
サイズ:広げたとき
閉じた状態
基本的に写真の“閉じた状態”での保管をお願いします。
絹の生地はスレることや折ったところが弱くなりやすいです。そのため長い日傘とはお取り扱いが異なります。折りたたみ日傘の便利な所ですが、その折ったままにしていると折れ目の所が傷みやすくなります。長くお使い頂くためにも生地に付加がかからないようにして頂くことが大事です。
折りたたんだ状態
折りたたみ日傘の注意点
- 基本的に写真の“閉じた状態”での保管をお願いします。
- 折りたたんだ状態では留める紐はありますが、長いまま閉じている状態で留める紐がついておりません。写真のようにパラっとなった状態になります。(出来上がり写真6枚目の状態)
- 着物の生地は擦れる事や折れ曲がる事の繰り返しに弱いです。傘にすることを目的とした生地と比較すると弱い事をご理解下さい
- 折りたたみ日傘を入れる小さい袋はついておりません。そのため鞄の中に入れる時は引っかかりなどご注意下さい※袋は現在試作中です
ちょっと注意は必要ですが、お出かけにコンパクトになる折りたたみ日傘は便利で良いですね。
料金
基本料金
長いタイプの日傘をお作りします。基本料金に含まれるもの。パーツ代手元・骨・ボタン( ※藤の手元をお選び頂いた場合のみ+1000円)。日傘お仕立て料金。
- 通常タイプ(レース加工なし):17,500円(別)
- レース加工タイプ:21,500円(別)
折りたたみ日傘への変更
- +1,500円(別)にて折りたたみ日傘へ変更いたします(レース加工あり・なし どちらも対応可)(注:折りたたみ日傘は手元が竹のみになります)
リメイクする前 生地の状態にする解き・プレス作業
有料オプション
- 撥水加工:+1500円(別)
送料
- 送料 関西:1000円(別)
- 送料 関西以外(北海道沖縄除く):1500円(別)
- 北海道・沖縄など離島は別途確認いたしますので、ご注文時にご案内します
※ご依頼本数や残り生地のご返却の有無により箱のサイズが異なる場合は料金が異なるケースがございます。
料金の目安
- 反物をお持ち頂いて、きもの日傘【通常タイプ】にリメイクご依頼頂いた時の料金:17,500円
ご注文方法
まずはリメイクするものをご用意ください。お手数ですがリメイクする着物の状態のチェックをお願いします。ご注文内容がお決りになりましたらお店へご依頼下さい。ご依頼する前に、迷ったり分かりにくいことがありましたら、気軽にご相談下さい。下記にご注文までの流れをご案内いたします。
ご依頼前の準備
日傘へリメイク可能なもの
着物・羽織・道行・道中着・雨コート。丈の短い着物や羽織・コートも対応いたしますが、生地が短いのでレース加工ありタイプのみ取り扱いとなります。反物から仕立てる事も出来ます。その場合は、反物または洗張り済の生地。
必ずご確認をお願いします
解いたあと、縫い目や折り目を伸ばすためのプレスをして日傘へと仕立てます。洗う工程がありませんので汚れているところはそのままになります。また着用されていたものを日傘にしますので、下記の内容のものは日傘にされるのをオススメできません。
- シミなどの汚れがあちこちにある
- 穴あき・生地の強度が弱い。薄い
- 裏地の変色・シミ
表側までシミが影響している事が多いです。そのため日傘として使えるか解いてみないと判断ができません - 刺繍の多いもの
裏側に刺繍の糸が出る為、刺繍が多い生地は日傘に向いていません - ラメのような糸を使った生地
解くと裏側からラメがポロポロ取れてくる事があります - 古い浴衣
- ミシン縫いのもの
解いて再度使う事を想定したお作りでないため
リメイクできますが、ご理解頂いた上で対応させて頂く生地があります。
- 絞りの生地 加工の際にシボが伸びます
- 縮緬の生地 加工の際にシボが伸びます
ご注文
リメイクするものがお決まりになりましたら、次はご注文内容です。お好きなパーツをお選び下さい。
- 日傘のタイプ 長い通常の日傘レースなし(通常タイプ)/長い日傘 レース加工ありタイプの日傘
- 折りたたみ日傘レースなし(通常タイプ)/折りたたみ日傘 レース加工ありタイプ
- 手元選び 竹・藤の手元2種類(※折りたたみ日傘は竹のみ)
- 有料オプション 撥水加工
ご依頼
店舗
ご検討下さいまして有難うございます。店舗では日傘の実物とお客様の日傘リメイクされた写真を収めたフォトブックをご用意しております。実際にご覧いただきご依頼下さい。ご依頼の際には、リメイクご希望の着物や羽織などが、サイズや状態に問題がないか確認いたします。柄をどのように出したいかなど、ご希望・ご要望もお聞かせください。ご依頼のお仕事内容を注文書へ記載して金額をお伝えいたします。ご了解いただいてご依頼受たまります。
郵送
申込用紙
申込用紙は郵送の対応しております。ご案内・チェックシート・申込用紙をお送りします。申込用紙をご希望の場合は“お名前・郵便番号・ご住所”をご連絡下さい。
パソコンから印刷して頂く事もできます。下記にご注文書のPDFがございます。
お手数をおかけしますが【ご依頼頂くもの(着物や羽織)】あわせて【ご注文書/チェックシート】をお送り下さい。到着後に【お仕事内容・状態の確認・金額】お伝えいたします。ご了解頂きましてご依頼承ります。注文書をご記入頂くのが難しい場合は、メモ書きでも大丈夫です。またお電話でやり取りなども対応いたします。
ご注文書のPDF
それぞれクリックして頂くと用紙にリンクします。印刷してお使い頂けます。
お支払い方法
店舗:現金のみ。前払いとさせて頂いております。
郵送:ご注文内容確認後のお振込をお願いいたします。
納期
職人の仕事は、時間をかけてひとつひとつ丁寧に心を込めて仕立てて下さっています。ご高齢でいらっしゃるので、健康で長くいいお仕事をして頂きたいと思っています。お客様のご依頼はもちろんとても大切ですが、申し訳ございませんが納期のお約束はいたしかねます。ご理解くださいますようお願いいたします。納期の目安:通常3ヶ月~を予定していますが、春~夏の繁忙期は3ヶ月以上~半年かかることもあります。
お取り扱いのお願い
- 着物の生地の中の状態は、解いてみないとわかりません。解いてみて確認が必要な場合はご連絡させて頂きます。
- オーダー品の為、出来上がり後に仕様変更・クレーム(イメージが違うなど)はお受け付けすることが出来ません。ご依頼の際に気になる事はご確認下さいませ。また生地の弁済もできませんのでご了承くださいませ。ただし製品の不良はお受付いたしますので、修理後再度納品させて頂きます。
お客様のご依頼品
撮影・掲載許可を頂きました日傘をご紹介させていただきます。ご協力くださいました皆様ありがとうございます。皆様に素敵なきもの日傘を楽しんで頂きたいです。画像をクリックして頂くと大きい写真でご覧いただけます。
着物から日傘へリメイク
1つの着物から4本の日傘へリメイク
レース加工を入れた日傘は、通常タイプより少ない生地の量でお作りすることができます。
そこでとてもレアなケースですが、日傘にしてしまうのが惜しすぎるお着物。同じ日傘になるならできるだけしてあげたい。出来上がりの高級感と上質さに目を奪われる日傘になりました。ご覧いただきたく一番はじめに掲載します。
こちらの日傘の詳細はブログ記事にしました。クリックして頂くとリンクします。着物リメイク–1枚の着物から4本の日傘–
1つの着物から2本の日傘へリメイク
レース加工を入れた日傘は、通常タイプより少ない生地の量でお作りすることができるため、1つの着物から2本の日傘をお作りする事ができます。2本並ぶ姿は可愛いくて1つの着物を大切な人と分けあえる喜びがあります。
1つの着物から2本の日傘 小紋の着物
1つの着物から2本の着物 柄あわせで違う印象に
他にも素敵な1枚の着物から2本の日傘へのリメイクご紹介-クリックしてくださると紹介記事にリンクしてます
着物から日傘へリメイク
他にも素敵な着物から日傘へのリメイクご紹介-クリックしてくださると紹介記事にリンクしてます
着物の反物から日傘へリメイク
羽織・コートから日傘へリメイク
羽織から日傘へリメイク
1つの雨コートから2本の日傘
他にも素敵な羽織やコートから日傘へのリメイクご紹介-クリックしてくださると紹介記事にリンクしてます
1つの着物から日傘とお揃いのアイテム
他にも素敵な日傘&お揃いアイテムのリメイクをご紹介-クリックしてくださると紹介記事にリンクしてます
日傘へのリメイクのお仕事への想い
ご依頼頂く着物は、形見分けに…とおっしゃって頂くことが多く『着物を残しておきたい、生かしたい』という優しいお気持ちからご依頼頂いてます。お母様の着物やおばあ様の着物、お父様が着ていた着物、ご両親からお嬢様に嫁入りに持たせた着物など。すべての着物に想い出がたくさんあります。
その想いが形になって日傘へと仕立てられた時、なんとも言えない嬉しい感動にいっぱい包まれます。職人さんの力で素晴らしい日傘になった事に感動し、想いがかたちになった事にも感動します。
お客様からうれしいお声を頂いてます「この日傘を使っていると天国からお母様がきもの日傘を見つけてくれると思います」「嫁入りにもたせてくれた着物を日傘にしてお母様に見せたら喜んでくれた」6本ご依頼いただいたお客様が「みんなが好きだったおばあさまの着物、親戚で分けます」そんなお言葉をかけて頂たりして思うのは、きもの日傘は優しさ・人の想い。それがカタチになったものなので優しい想いに包まれます。
嬉しい気持ちをお届けできますよう真心こめて努めます。ご相談もどうぞお気軽にお声かけて下さい。
お電話でのお問い合わせはこちら06-6761-6764受付時間 12:00-17:00 [ 日・月・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら