着物リメイク日傘の実例|受け継がれた紬着物をオーダー日傘

母の着物が、私の日傘になりました。

— 優しさと記憶を、空の下で纏うリメイク —

いつも当サイトをご覧くださいまして、また初めての方も有難うございます。

お客様の大切なお着物、着物から日傘へのリメイクをご紹介させていただきます。

タンスにしまったままの着物。
「もう着ることはないけれど、手放すのは寂しい」
そんなふうに思ったことはありませんか?

静京の着物リメイク日傘は、そんな大切にしたいお気持ちに寄り添っています。

素敵なビフォーアフターをお届けいたします。最後までご覧いただけると嬉しいです。

受け継いだ着物を、日々を彩る日傘へ ― レースタイプのきもの日傘

箪笥の中で静かに眠っていた、ある一枚の絹の着物。
シックで品のある表地に、裏にはやわらかなピンクのグラデーションが潜む、
優しい雰囲気を持ったお着物でした。

「この着物、着る機会ないけれど、
いつもそばに感じられる形にできたら…」

そんなご相談から、今回のリメイクが始まりました。

Remake Process|リメイクの工程

着物リメイク ご依頼から制作工程

お店でも郵送でも対応できます

1. ご依頼
2. 状態確認(状態は良かったので問題なく進めます)
→お見積り(金額をお伝えします) →お支払い
3. ご注文確定
4. ご注文内容受付作業→受付の時の状態を撮影
5. 解く作業→プレス、ここで生地の状態にします
6. 職人  日傘制作
7. 出来上がり→記録用の撮影→内容確認・伝票作業→梱包作業→お渡しのご連絡
8. ご来店または郵送
9. お受取10. リメイクアイテムとの心豊かな嬉しい日々!

仕立てたのは、「きもの日傘(レースタイプ)」

繊細な絹地に浮かぶ流れるような模様。
その柄を、傘の8面にどう配置するかが職人の腕の見せどころ。
一つひとつ丁寧に分割・設計し、絵柄が自然につながるように仕立てていきます。

骨の数・開いたときの広がり方を計算しながら、
「どこに美しさが来るか」を読み取る作業は、まさに“用の美”。

パーツにもこだわりを

  • レース部分は手染め加工
     淡いグラデーションが、着物地と調和します。

  • 手元は本格竹素材 × タッセル付き
     軽やかで持ちやすく、見た目にも美しい仕上がり。

お客様の声|ご感想

着物のままではなかなか着る機会がなく…でもこの日傘に生まれ変わって、嬉しいです。

眠っていたお着物。また息を吹き返して、お使いいただける喜び。大事にしたい想いをご依頼くださって嬉しくなる瞬間です。着物も喜んでると思います。お客様のお声が一番の喜びです。

きもの日傘 価格の目安

きもの日傘(レースタイプ)
・28,000円(税込)〜


お持ち込みの着物から制作/撥水加工は別途オプション。

  1. 解きプレス 3,300円
  2. レース日傘 28,000円

合計31,300円で着物から日傘になります。

 

 

 着物をしまい込まず、今の暮らしに活かすリメイクを

静京のリメイクは、「着なくなったから処分」ではなく、
「想いを、今の自分に合った形で生かす」という選択。

日傘は、外に出るたびにそっと寄り添い、心をふんわり守ってくれる存在です。

静京の着物リメイクとは?

静京では、皆様が大切にしてこられた着物を、新たな形に再生する“着物アップサイクル”を承っています。

「想い出をしまっておくのではなく、今の自分に似合う形で纏いたい」
「生地の美しさを、日常の中で楽しみたい」

そんなお声に応え、一人ひとりのご希望に寄り添ったリメイクを行っています。

料金目安やご相談方法は、こちらのページをご覧ください

着物リメイク|日傘に生まれ変わるサービス紹介ページ

ご相談はいつでもお気軽に

  • 「着物から日傘にリメイクしてみたい」

  • 「どんな柄が日傘に向いているの?」

  • 「母の着物を何かに活かしたい」

そうしたご相談を、丁寧に一つずつお受けしています。

お問い合わせはこちら
▶ Instagramで過去の実例をご覧いただけます → @shizukyou

営業日時

リメイク 利休バック