着物リメイク実例|ウール着物と名古屋帯から生まれた暮らしに寄り添うリメイク

いつもたくさんあるお店の中から当店のサイトをご覧くださって有難うございます!この記事は、ウールの着物からお洋服へ、一緒に帯からバックへのリメイクの実例ご紹介です。

「もう着物として着ることはないけれど」

そんな着物が、ふたたび暮らしの中に寄り添う方法があります。

着ること・使うこと・残すためにできること

リメイクをご依頼くださいましたお客様の大切なストーリー

この記事をご覧くださる皆様と一緒に、着ること・使うこと・残すためにできることを考えて行けたらと思います。お話ができるのはご協力くださったお客様の優しいお気持ちがあるからです。ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。

お客様の リメイク ストーリー

ご依頼をいただいたのは、
お母様が誂えてくださった思い出のウール着物と名古屋帯

お伺いさせていただきましたら

『お嫁入りの時にあつらえてくれた中の1枚。

本当は人生の式典や嬉しい時に着るための正絹の着物もたくさんご用意くださっていたそうですが、正絹の着物は先に手放してしまった。』とのこと。

最後にお手元に大切に残されていたウールの着物と名古屋帯。可愛いけれどシックな色使いなので多少年齢を重ねても着られるお心遣いも感じます。

その大切なお着物と帯のリメイクを静京にご相談くださいました。

『着物は美しいけれど、普段着ることは少ないし、しまい込むだけになってしまって。
でも、このウール着物と帯は普段にも使える生地だったので、“身近な形にできたら…”』

“何か形に残せるなら…”というお気持ち

ご覧くださってる皆様も、共感される部分が多いのではないでしょうか。

リメイクでもう一度一緒に過ごせる時間をお届けできるように職人共々、努めます。

ご依頼からお渡しまでの流れ

  1. ご依頼いただいたウール着物と名古屋帯
     一見、個性が強そうにも見える色柄ですが、布を活かす角度や見せ方を工夫することで、現代の装いにもなじむ仕立てにできます。状態が綺麗でしたので、解いてプレスしてから制作工程へ進める判断をいたしました。

  2. 状態確認とお見積り

  3. ご注文確定後、制作スタート
     お支払い手続きの後、正式にご注文をいただきました。ここから職人との連携が始まります。

制作の工程

  1. 受付時に羽織の状態を撮影
     ご依頼いただいた着物・帯を撮影して記録。職人へ渡す準備をしております。

  2. 解き・プレス作業
     一度、すべてほどき、生地として再生。丁寧にプレスをかけ、生まれ変わる準備を整えます。

  3. 職人による制作
     柄の配置やバランスも、職人の目と技にお任せ。細やかな配慮で、美しい仕上がりに。

  4. 完成・確認・連絡
     仕上がったロングベスト・トートバックを、改めて撮影・確認後、お客様へご連絡。

着物リメイクアフター:完成したベストとバッグ

グレーカラーに紺色のミックスされた生地にオレンジや黄色の強すぎないお色使いが嬉しいお花が可愛く。

 

紬の帯は、シンプルですが風合いと織り文様が生きるトートバックに。

 

ロングベスト(詳細はココをクリックしてご覧いただけます)

一枚仕立てにしております。あえてその様にして、軽やかにさっと羽織って、シーズンも長くお召しいただけることができます。縫製も綺麗に仕上げてありますので、ご心配いただかなくて大丈夫です。

 

リメイク完成品 実装

お天気の良い日で、お店の前で撮影ご協力くださいました!ありがとうございます!(お顔はニコちゃんにさせていただいております)

 

白のカットソーと合わせて、軽やかでカジュアルな印象に

丈も長すぎず、膝丈。

ヒップが隠れるのと、脇にスリットがありますので、歩いていただくのには邪魔にならないデザインです。

ポケットもございます。

 

名古屋帯の橙が映える手提げバッグ
 単体でも主役級の存在感。季節問わず使えるアクセントに

 

コーディネートバッチリ素敵です!カジュアルにお持ちいただける嬉しいリメイク。

 

ご着用くださったお姿が拝見できて私もすごく嬉しいです!撮影ご協力くださってありがとうございます!

 

おわりに|着物リメイクは「想いを残す、未来につなぐ」こと

着物は、単なる布ではなく、
その時代の空気や家族の記憶と気持ちが込められた“時間のつまった一枚

そのままの形で残せないときも、
こうして今の自分に合う形で生かすことで、
新しい暮らしの中でも大切な想いは、ずっとそばに寄り添ってくれます。

着物にしかできないこともあります

大切する価値と意味

リメイクの先にある喜び、家族の想いとずっとそばにいられる幸せ

何か少しでも、皆さまの心の琴線に触れるものがありましたら幸いです。
ご紹介の許可を快くくださったお客様にも、改めて感謝申し上げます。

 SNSでもご紹介しています

静京では、これまでにお預かりした着物リメイクのビフォーアフター
Instagramでもご紹介しております。

一覧で写真が見やすく、思い出アルバムのように楽しんでいただけるページです。
リメイクにご興味のある方は、ぜひご覧いただければ嬉しいです。

Instagramリメイク専用アカウント:@shizukyou

リメイクのご相談、お気軽にどうぞ

「家族の思い出が詰まった着物、どうしたら良いか分からない」
「捨てるのはもったいないけど、使い道がない」

そんな風にお悩みの方がいらっしゃれば、まずはお気軽にご相談ください。
ご相談だけでも、もちろん大丈夫です。
心を込めてお話をお聞きし、最適なご提案をさせていただきます。

お問い合わせ
https://sizukyou.com/contact

営業日時

リメイク ご案内