【七五三着物リメイク実例】七五三の着物に、新しい命を
たくさんのサイトの中から当店の記事をご覧くださって有難うございます。
この記事では、お子様の成長が嬉しい七五三の着物。大切な思い出と一緒に大事に保管されて、この度新しい形へのリメイクオーダーいただきました。そのビフォーアフターのご紹介、可愛い姿が想像しながら、一緒に最後までご覧くださると嬉しいです。
![]()
最後までご覧いただけましたら幸いです。
七五三着物リメイクオーダー ビフォー
![]()
ご依頼くださいました七五三着物。朱赤色のかの子文様に牡丹や色とりどりの花、鞠など愛らしく艶やかな色使いで表現されて、幼き日の思い出を愛おしい姿に包み込んでくれるようです。
今回のオーダーラインナップ
色とりどりの思い出が詰まった着物は、形を変えてもなお、心を温かく包んでくれます
リメイク制作の流れ
▶ 1. ご相談・ご希望のヒアリング
初めに、お客様のご希望やリメイクしたい想いを丁寧にお伺いします。
「どんな仕上がりをイメージされているか」などもお話しし、内容を確認した上でご注文・ご入金をもって正式なご依頼となります。
郵送いただく場合も、できるだけ詳細をお伝えし、写真を多用してイメージしていただきやすく、またご不安がありませんように心がけております。
▶ 2. 着物の検品・クリーニング
お預かりした七五三着物は、状態を確認し
大切なお着物が安心して新しい姿になるよう、丁寧に処理します。
(オプションになりますが、必要に応じて専門のクリーニングを行います)
▶ 3. デザイン構成・裁断
柄の配置は、着物の文様を最大限活かせるよう、一点ずつ構成を検討。
お花や鞠のモチーフが美しく映えるよう、パーツごとに裁断・調整を行いました。
▶ 4. 縫製・加工
テディベアの縫製には、芯材と綿を用い、ふっくらとした可愛らしさとしっかりした質感を両立。
手に取るたびに愛おしくなるよう、ひと針ずつ丁寧に仕上げています。
がま口財布やキーホルダーも、実用性と美しさを兼ね備えた一点ものです。
▶ 5. 完成・検品・撮影
すべての作品は、仕上がりをチェックしながら最終検品を行い、記録用に撮影。
「きっと喜んでいただけるはず」そんな気持ちを込めて、ひとつひとつ大切に仕上げます。
▶ 6. 梱包・納品
テディベアには「笑顔を届けてくるんだよ」と優しく語りかけながら、丁寧に梱包。
郵送・ご来店のどちらにも対応し、無事にお客様のもとへお届けいたしました。
七五三着物リメイクオーダー アフター 完成
![]()
こんなに愛らしい仕上がり、制作時間の中に、柄の配置を考える時間を多くとって完成の素敵さにこだわり、丁寧に作っております。可愛い子が生まれました。本当にいつもそれぞれのお客様の個性が異なり、どの子も可愛いと思います。
それぞれのアイテムをご紹介させていただきます。
リメイクオーダー テディベア
![]()
牡丹や金の多彩な彩り
![]()
![]()
![]()
リメイクオーダー がま口財布
![]()
小さいので柄のバランスが大事。金とお花モチーフで存在感ある仕上がりに。
リメイクオーダー コンパクトミラー
![]()
超と梅のセットです
![]()
ミラーは拡大鏡になっています。
刻印入りキーホルダー 縦長タイプ
![]()
ゴールドと赤の椿を閉じ込めて、長く一緒にお使いいただけたらです。
![]()
お客様へ真心込めて
関東の方のお客様。思い出の七五三着物なので、大事にお包みいただいて届きました。
たくさんの想いを小さなアイテムに閉じ込めて
アルバムとは違う、直接触れる思い出として
お届けできたこと嬉しいです。
嬉しい、が重なりますように、
職人と共に、当時を思い出してだけるお仕事を目指しております。
![]()
七五三の思い出を、日常で使える記念品に
七五三の着物は、一生に一度の思い出。
でも「その後しまったまま」になっている方も多いのではないでしょうか。
静京の着物リメイクでは、その思い出をテディベアや小物などの日常使いできるアイテムとして再生します。
世界に一つだけのリメイクグッズとして、インテリアや贈り物にもおすすめです。
未来へ受け継がれる、着物の記憶
一度きりの七五三の思い出。
そのかけがえのない一日を、暮らしの中でふと手に取れる形で残すこと。
それが、静京のリメイクが大切にしていることです。
「着物の命を、希望という光に。」
静京では、着物一枚一枚の記憶と美しさを、新たな命として再びお届けしています。
着物リメイクのご相談は、いつでもお気軽にどうぞ。
七五三着物リメイクをご希望の方へ
「娘が着た七五三着物を、形に残したい」
「思い出の着物を、テディベアにして孫に贈りたい」
そんなご相談が増えています。
静京ではご相談から納品まで一貫対応。
熟練の職人が、一針ひと針丁寧にお仕立てします。
▶ お問い合わせ・ご相談は:https://sizukyou.com/contact