【着物リメイク実例】お母様の面影を宿して、5体のテディベアが家族のもとへ帰ってきた日
たくさんのサイトの中から当店の記事に辿り着いてくださって有難うございます。
ご覧くださっております静京の大事なお仕事の一つ。リメイク。
着物は喜びと幸せの記憶を宿していて、リメイクすることで『日々の生活に幸せが宿る』そう思ってお仕事をさせていただいておます。
まさにその想いが、喜びいっぱいにお受取くださったお客様のご依頼ビフォーアフターをご紹介させていただきます。
悲しみも喜びにできるのは、人ができることの中でも素晴らしいところではないでしょうか。そんな素晴らしいことを改めて心から感じさせてくださったご依頼です。ご覧くださる皆様の、何か心の琴線に触れる優しさがお届けできるといいな、と思いながら、そしてご依頼くださいましたお客様に感謝の気持ちを込めながら書きました。最後までご覧いただけたら嬉しいです。
「母の着物が、テディベアになって戻ってくるのを、とても楽しみにしています。」
『想いをかたちにしたい。』という優しい気持ちに溢れたご依頼。
お預かりしたのは、大切に受け継がれた5点の着物と反物。
それぞれに、お母様が選ばれた柄、纏われていた時間、過ごされた季節が、織り込まれていました。
皆様で形見わけされるとお聞かせくださっていたので、お母様がどれほど慕われていらっしゃったのかと愛情の深さに、着物達には幸せのオーラがまとわれていました。
着物リメイク ご依頼内容
リメイクことを決めたのは
「なかなか気持ちの整理が追いつかなくて…」
遺品のひとつひとつに触れる中で、手放すことができなかったそうです。その想いに耳を傾けながら、静京を見つけてくださいました。
「静京さんの着物に対する想いに、深く感銘を受けました」
そう綴ってくださったメッセージには、言葉にしきれない想い、ご不安だったと思います。そんな中で勇気を持って、思い切ってご連絡くださったことに感謝の気持ちと、職人と共に笑顔をお届けしたい気持ちいっぱいになります。
ご依頼内容
反物(黒・傘文様/黒・桜文様)
袷着物(ベージュ・小花文様/灰水色・たたき染め/紺色・紬格子)
お着物は、丁寧にクリーニングし、反物は生地の状態なのでそのままで大丈夫です。
それぞれの布から、一体ずつ表情の異なるテディベアをお仕立てご依頼くださいました。
着物リメイクオーダーテディベア Before
5点それぞれに
個性が違って
優しく
可愛らしい
上品なお着物たち
小紋着物 ベージュ色に小花
小紋着物 水色 たたき染め
紬着物 紺色と茶色に白の格子文様
小紋着物 扇に桜文様
小紋着物 傘文様
お着物としては、残念ながら活躍しなかった反物ですが。これから一緒にいられる、新しい命へ生まれ変わります。
かたちにするだけではなくて、想いを残す大事なお仕事の工程です。
リメイクオーダー制作工程
▶ 1. ご相談・ご希望のヒアリング
・ご依頼内容のヒアリング
・リメイクしたいイメージの打ち合わせ
・ご注文⇨お支払い(ご入金いただいて確定させていただきます)
▶ 2. 着物の検品・クリーニング
・状態確認・必要に応じてクリーニング(今回はクリーニング付き)
▶ 3. デザイン構成・裁断
・柄配置を検討し、どのモチーフをどこに使うか設計(職人にお任せいただいてます)
・パーツごとに裁断し、仕上がりを想像しながら調整
▶ 4. 縫製・加工
・職人による縫製
・テディベアの仕立てには、芯材やわたを使用してふっくらしつつしっかりした質感に
・ひと針ずつ丁寧に縫い上げ、最終仕上げと検品
▶ 5. 完成・検品・撮影
・完成品を検品
・記録用撮影
・伝票作成
▶ 5. 納品
・可愛いテディベアたち『笑顔をお届けしてくるんだよ』の気持ちで梱包
・お客様へお届け(ご来店・郵送)
お客様の声|お受け取り
「これから、母を偲ぶ会で親戚が集まります。
皆が楽しみにしているので、当日、一緒に箱を開けたいと思います。とてもワクワクします。」
お届けさせていただいてから、大事な日に皆さんと一緒に開封を。それまでのワクワクの時間。
私もドキドキしてその日をお待ちしておりました。
着物リメイクオーダー テディベア After
できがったテディベアさん。この記事をご覧くださってる皆様、ぜひ一緒に愛でてください。
5体並ぶと可愛いさが倍増!!
どの子も可愛い!
傘文様 テディベア
扇文様 テディベア
水色たたき染め テディベア
小花文様 テディベア
紬 紺色に茶色と白の格子 テディベア
どうしましょう!可愛くて選べない!と思いますよね。
お届け後|開封の瞬間
小さな奇跡がありました。
「それぞれが、それぞれの子に出会った」
届いたテディベアたちは、どの子も本当に愛らしくて、みんなで「一番好きな子」を選びました。不思議なことに、誰の希望も重なることなく、それぞれが自然と「この子がいい」と手を伸ばしたのです。まるで最初から、その子がその人のもとへ行くことを決めていたかのような――小さな奇跡でした。
開封動画|最後にいただいたメッセージ
「この感動を、伝えたくて――」
届いた瞬間のよろこびを、動画で共有してくださったお客様。
「離れていても、静京さんの想いが、すぐそばに感じられました」と。
ご制作のご苦労を気遣って、「肩や眼は大丈夫ですか?」とまで。
あたたかな言葉のひとつひとつに、胸が熱くなります、ほんと泣きました。。。
リメイクオーダー テディベアさん達 番外編
あまりに可愛いので、テディベアさんの違う一面もお届けさせてください!
お届けする前のテディベアさん、打ち合わせ中です。
何をおしゃべりしていたんでしょうか。
梱包前
最後に気合を入れて
みんなに笑顔を届けるぞ!そんな様子でした。
お客様には、本当に感謝ばかりです。
こんなに可愛い子達をご依頼いただき、あたたかなお言葉かけてくださり、掲載許可もくださり、重ねて心より御礼申し上げます。感謝の気持ちを込めて、この記事をお届けします。
ご覧くださった皆様にも、リメイクというかたちにすること以上の、あたたかい想いに包まれる何かが、それぞれ心に残ってくださると嬉しいです。最後までご覧くださって有難うございます。
静京の着物リメイクテディベア
着物には、言葉にならない想いが織り込まれています。
誰かを想う気持ち、見送る日、笑った日、語り合った夜。
それらを一針ごとにすくい上げて、「今、そばに置ける形」へ。
静京のテディベアは、“想い出を抱きしめられる”存在です。
どうぞ、お手元の着物が語る物語を、お聞かせください。
📩 ご相談・ご依頼は、LINE・郵送どちらでも可能です
🧸 詳しくはこちら ▶ テディベアリメイクページ
ご相談はいつでもお気軽に
大切な想いをお聞かせいただいて、大事なお着物をリメイクご依頼くださるのは、正直不安が大きいと思います。
できるだけ丁寧に、笑顔をお届けできますように。の気持ちで一つづつお話やお仕事を進めさせていただいております。そんなことを言いつつ、お客様にとって時には至らぬこともあるかもしれないです。日々、考えられる工夫をして、安心していただけますように、ワクワクして楽しみにお待ちいただけますように、お届けさせていただいた後は、幸せがいっぱいでありますように。その思いです。
ですので、ご相談だけでももちろん大丈夫です。よろしければ公式ラインが便利です→LINEでお問い合わせ
ご相談いただいて、気になることやご不安を安心に変えながら、その先に喜びの時間がありますように。
リメイクのあれこれ疑問ございませんか?
「着物から日々使えるアイテムへリメイクしてみたい」
「どんな柄が向いているの?」
「母の着物を何かに活かしたい」
そうしたご相談を、丁寧に一つずつお受けしています。
▶ お問い合わせはこちら
▶ Instagramで過去の実例をご覧いただけます → @shizukyou
▶ 営業日時