【YouTube】着物でお仕事される方をインタビュー『着付け教室きものたまより』堤 千草先生

いつも静京のホームページをご覧くださって有難うございます!最近はいつもと違うことに挑戦が続いておりまして、少し更新ができておりませんが、日々頑張って着物を受け継ぐお手伝いはもちろんのこと、着物文化の魅力を知っていただいてこの大切にしたい着物の世界が後世に続きますようにの思いで動いています。その取り組みの一つでYouTubeで取材を始めました。

『着物を着てお仕事される方』にお仕事をされる中での想いやお仕事の魅力、そして着物を着ているご職業ならではの工夫を教えていただきます!

『着付け教室きものたまより』堤 千草先生

取材させていただいたのは【堤 千草先生】です。

着付講師としてご活躍で開講されて今年で14年目を迎えられました!熱心で丁寧な指導で不安な生徒さんも着付を習得されて、着物を着てお出かけしたり、お仕事に生かされたりしています。他装(着物を着せてあげる方です)もご指導されておられるので、着物を着せてあげられる方々も続々と輩出されていらっしゃいます。

取材では、生徒さんの成長が嬉しいお話や、着物を着られる喜びを語ってくださってます。またお着物を着るポイントも解説くださってます。 お召しになられたお着物は当店でお仕立て直しをさせていただいたお着物です。(有難うございます!)たくさん着られていてもお仕立て直しで美しく新品同様の仕上がりになる、着物を着続けられる工程や、職人の技術の素晴らしさも一緒に知っていただけると嬉しいです。

お仕事させていただいたお着物でご出演くださって、感謝の気持ちを込めた取材です。最後までご覧くださると嬉しいです。

着付け教室きものたまより

ホームページ https://tamayori.com (取材させていただいたのもお教室です)

インスタグラム https://www.instagram.com/chigusa_tsutsumi/

堤 千草先生

毎日着物で生活してみたい、わかりやすい着付けを伝えていきたいと思い着付け講師の道へ 着付け講師の免状取得後、百貨店の着付け教室のアシスタントならびに講師を担当。2011年9月に大阪京橋でマンツーマン個人着付け教室きものたまよりを開講 取材にご協力くださって有難うございます!

 

ご覧くださってる皆様へ、動画も字幕もまだまだ見苦しいところあると思います。最後までご覧くださって本当に有難うございました!英語に関しては勉強はしていますが生成AIを使った翻訳になります。もし違うところ・気になることありましたら教えてくださると訂正いたします、お声かけてください🙇 これから『着物を着てお仕事される方』に取材をさせていた相手、着物の魅力、お仕事の想いをいっぱい取材して皆様により身近に着物を感じていただいたり、一人一人の想いを知っていただいてより一層着物を楽しくなっていただけることを発信したいと思います! ぜひチャンネル登録をしていただいて、引き続きご覧いただけますと励みになります!どうぞよろしくお願いします。

 


公式LINEで質問疑問なんでもどうぞ!&ご予約のお願い

着物のお困りごとや聞いてみたいこと、ご相談を気軽にきいていただけるように公式ラインを作りました。よろしければご活用ください。また取材で少しお店を閉めて出ることがありまして申し訳ありませんご予約のご協力をお願いできましたらありがたいです。ラインでご予約承ります。

公式ラインアカウントでお友達登録

アドレス https://lin.ee/Cbh40coまたは下のバナーをクリックしていただくとLINE登録画面につながります

友だち追加

2.【お友達追加】をポチッとお願いします

3. ご予約やご質問をLINEメッセージでお声かけてください。メッセージをお待ちしています


日々の情報発信とオンラインショップ

お買い物もオンラインで楽しんでいただけますhttps://sizukyou.theshop.jp/

Instagram@shizukyou リメイクオーダーのビフォアフターをご紹介させて頂いています。

Instagram @shizukyou3 お仕事のこと販売アイテムのことなど色々投稿しています。