着付
料金/所要時間
料金:税別表記
料金
振袖 | 8,000円 |
留袖・訪問着・紋付・小紋(二重太鼓) | 6,500円 |
小紋・紬(一重太鼓) | 5,000円 |
喪服 | 5,000円 |
浴衣 | 3,000円 |
男性 羽織・袴 | 6,000円 |
七五三 女の子 変わり結び | 6,000円 |
七五三 女の子 付け帯 | 3,000円 |
七五三 男の子 | 3,000円 |
時間外追加料金
- AM7:00-8:00 1,000円(別)
- AM6:00-7:00 1,500円(別)
お支払方法
現金のみ。当日お支払い。
所要時間
- 振袖:約60分
- 黒留袖・色留袖:約40分
- 訪問着・羽織袴・小紋・黒紋付・浴衣・お子様の着物:約30分
着付の準備
事前にご確認下さい
- 準備:小物はお揃いですか?当店ではご予約の際、チェックシートをお渡ししています。また足りない時はご購入いただけるようご用意しております。
- 半衿:長襦袢に半衿はついていますか?難しい方は半衿付けを承ることができます。料金1,500円(別)。半衿は白地のポリエステル1,000円~正絹・刺繍など各種取りそろえております。
- 状態:余計な皺・衿元の汚れやシミなどありませんか。たたみ方がずれていたり、何枚も重ねて収納していると余計な皺がついていたりします。プレスすると綺麗にできます。着物プレス3,500円(別)。あわせてシミがないかご着用前にチェックして頂き、気になる場合は早めにご相談下さい。料金は“お手入れ”のページをご覧頂くかお店でもお気軽にお問い合わせ下さい。
着付場所
- 店内の和室にて着付を致します
受け継がれた振袖を着る
ママ振袖という言葉が今は言われますね。お母様の振袖をお嬢様がお召しになることですけど、嬉しいことですね。受け継ぐにあたっては事前にサイズや振袖の状態の確認しておかれることをお勧めします。受け継がれた振袖を着るまでの流れがご参考になりますように下記に記載します。
お母様のお振袖をお嬢様に受け継がれた際お振袖のの準備と着付け
https://sizukyou.com/2019/01/14/coming-of-age-ceremony/
着付担当
- 講師:小西 芙起子
- 経歴:1983年大阪きもの着付学院「きもの着付講師」認定
ご依頼下さいましたお客様の着物姿
お電話でのお問い合わせはこちら06-6761-6764受付時間 12:00-17:00 [ 日・月・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら